子供の未来応援基金事業
(未来応援ネットワーク事業)


「利用する子供が増えたので、広い場所に移りたい」という子供食堂。
「せめて交通費ぐらいは学生ボランティアに払いたい」という学習支援。
そんな悩みをお持ちの支援団体のために、「子供の未来応援基金事業(未来応援ネットワーク事業)」があります。
子供の未来応援基金に寄せられた厚志を支援団体につなげ、ひいては子供たちへの支援に結び付けていただくために、毎年度実施するものです。

支援団体の方へのお知らせ

  •  ■採択結果や活動事業報告書は、こちらをご覧ください。

  • 2022.8.9 令和5年度「子供の未来応援基金(未来応援ネットワーク事業)」の公募について、説明動画2本を公開しました。
  •     応募の方法や留意事項、応募書類の各項目などについて、ナレーションとスライドでご説明しています。
  •     応募要項と併せてご覧いただければ幸いです。
  •   ・令和5年度未来応援ネットワーク事業の募集について(約38分)
      ・令和5年度未来応援ネットワーク事業「要望書」の各項目の補足説明(約24分)
  •     ⇒(外部サイト)(独)福祉医療機構(WAM)
  •       子供の未来応援基金>令和5年度 未来応援ネットワーク事業 説明動画
  • 2022.8.9 令和5年度「子供の未来応援基金(未来応援ネットワーク事業)」の公募を開始しました。
  •     応募要項などの詳細は、こちらからご確認ください。
  •     ⇒(外部サイト)独立行政法人 福祉医療機構(WAM)
  •       子供の未来応援基金>令和5年度 未来応援ネットワーク事業 募集のお知らせ
  •   
  •  ◎応募期限は、2022年9月20日(火)15時までです。

令和5年度 支援団体募集ポスター(PDF形式293KB)



  

令和5年度 支援団体募集チラシ(両面、PDF形式329KB)


 -- * -- * --

未来応援ネットワーク事業(毎年度実施)

支援対象となる活動

以下のいずれかに該当する子供の貧困対策のための事業が対象となります。

  • 様々な学びの支援
  • 居場所の提供・相談支援
  • 衣食住など生活の支援
  • 児童又はその保護者の就労の支援
  • 児童養護施設等の退所者等や里親・特別養子縁組に関する支援
  • その他、貧困の連鎖の解消につながる事業
  • ※金銭を直接給付・貸与する事業は含みません。

支援の金額

申請枠には次の2種がありますので、団体の規模、内容等に応じてお選びください。

  • ・事業A 上限300万円
  • ・事業B 上限30万円または100万円(少額支援枠)

応募方法等

毎年度(4月~翌年3月)の支援対象事業を、前年の8~9月頃に募集します。具体的な日程や募集内容、応募方法等は(独)福祉医療機構(WAM)ホームページ「子供の未来応援基金」をご覧ください。

採択結果、事業報告書等


・子供の未来応援基金2020年度活動事業報告書
 (第4回 未来応援ネットワーク事業・新型コロナウイルス感染拡大への対応に係る緊急支援事業)
 全体版:全32ページPDF形式:2,176KB
 分割版・前半:表紙・目次・P1~P10PDF形式:1,430KB
 分割版・後半:P11~P28・裏表紙PDF形式:1,386KB)


 ■過去の採択結果、事業報告書等はこちら

      内閣府>子供の貧困対策の推進>子供の未来応援基金/【子供の未来応援基金(未来応援ネットワーク事業)】