各地の支援団体

埼玉県

特定非営利活動法人MiKOねっと [第9回採択]

取組事例の主な分野:学びの支援

地域のこどもたちが安心・安全で心豊かに育つ居場所をつくりたい

あらゆる年代の方々が地域の中で、安心・安全に人とのふれあいの中で心豊かに過ごせる地域・まちをつくるために、子育て中の親子の集う場、小学生の放課後あそび広場・学習支援の場、こども食堂、大人の集う場(介護予防サロン)などの、「MiKOねっと☆みんなの広場」を多数展開しています。多世代型コミュニティづくりを目指し、乳幼児~高齢者までの交流の場づくりをしています。

こどもの未来応援基金の
支援による活動紹介

小中学生が安心・安全に過ごせる居場所をつくり、様々な体験や交流を通して、住み続けたい地域・まちをつくります。

・放課後こども広場「われらあそび隊inみさと団地」の実施
「放課後あそび広場」「学習支援」を週2回(学校就業時)、団地の集会所を2部屋賃借し、開催します。様々な体験や交流を通して、コミュニケーション能力や想像力・創造力を養います。

・「こども食堂」の実施
MiKOねっとの活動に参加するこどもや地域の食の支援の必要な家庭に月1回程度、昼食を提供します。スタッフが作った昼食を食べ、その後あそびや工作などで交流します。また、高齢者も自主参加し、こどもたちと交流します。

紙コップタワーづくり
紙コップを高く積んだり、お家を作ったり、みんなで力を合わせて大きな作品が出来上がります。