各地の支援団体

埼玉県

認定特定非営利活動法人 彩の子ネットワーク [第9回採択]

取組事例の主な分野:衣食住など生活の支援

赤ちゃん・こども・子育て当事者とともにつくる、子育て支援活動

当団体は、子育て中の母親の呼びかけから発足した団体です。生まれてきた赤ちゃんが可能性いっぱいに育つことを願い、子育中の人たちと地域のみんなで、場所作り、関係作りをしています。
・「さいたま市子育て支援センターみぬま」、「上尾市つどいの広場あそぼうよ」の2つの子育て支援拠点を運営
・母親発「子育てたいへん」アンケート事業の実施
・こども☆夢☆未来フェスティバルの開催
・「子育て・孫育て・保育ボランティア」講座の開催 等

こどもの未来応援基金の
支援による活動紹介

・こどもが成長して着られなくなった洋服を、「おおきくなったね!」と喜んで、次に着てくれるこどもに「おおきくなってね!」と願って渡そうと呼びかけをしています。無料で預かり、無料で洋服がもらえて助かるとともに、温かい気持ちも育つ事業です。

・こどもが自分で選ぶ時間枠を設けて、好みの洋服を自分で選べるようにしています。

・DVで逃げてきた母子に、こども服を届けたことから始まり、誰もが参加できる場を開く中で、貧困家庭も参加できるようにしています。行政との連携で、貧困家庭に個別に洋服を渡しています。

・様々な世代の男性・女性ボランティア、企業の社会貢献等を広く募って実施することで、こども ・子育てを応援するまちづくりとなっています。

➀「『おおきくなったね!×おおきくなってね!』こども服交歓会」+学び遊ぶ体験「夢未来miniフェスタ」を、年5回開催

➁常設「こんにちは赤ちゃんこども服交歓会」を通年開催

➂シングルマザーに、食料支援物資お渡しプロジェクトを毎月開催

こども服交歓会の前日準備で、会場に貼るポスターを書くこども達