各地の支援団体

神奈川県

NPO法人 宮ノマエストロ [第9回採択]

取組事例の主な分野:学びの支援

多世代交流で地域を愛する人を増やしたい

こども食堂・ひとり親フードパントリーで子育て支援を行うと共に、高齢者も地域で輝き活躍できる場を作ります。
多世代間でのコミュニティを大切にして、イベントにはこども、子育て世代、高齢者、認知症の人もみんなが参加できる環境を用意します。 高齢になっても、認知症になっても住み慣れた地域で暮らせるよう、フレイル予防(エンジョイウォーク)、認知症予防(思い出カフェ)、介護予防(エンジョイエイジング)の事業に取り組んでいます。

こどもの未来応援基金の
支援による活動紹介

経済的理由による学習格差・体験格差の解消を目的に、ひとり親世帯・経済的理由で塾に通えないこどもを対象に、学習支援と体験活動を実施する事業を開催します。

・月に3回日曜日午後、学生中心のスタッフ1名に対して小学生から高校生の1~3名の個別指導形式授業をします。ボランティアとの対話を通して親しみやすく、こどもたちが自ら目的を持ち計画を立てて学習に取り組めるよう支援します。

・体験活動は月に1回開催。地域の大人や学生スタッフ、他年齢のこどもと関わりながら、パラスポーツ、農業体験、野外炊事、理科実験イベント、横浜の街歩きなど様々な分野の体験を通して、地域の魅力を知るきっかけや多世代との交流を提供し、自分の興味のあることを見つけてもらいます。

こどものための経済セミナーを開催した時の様子です 実際に消しゴムを購入して円安・円高の仕組みを学びました。