各地の支援団体

石川県

なんぶひらがり食堂 [第9回採択]

取組事例の主な分野:居場所の提供・相談支援

「こどもたちが安心して過ごせる居場所作り」。地域で繋がり支え合う場作り。

こども食堂やフードパントリーの実施、学習支援、こどもたちの居場所作りを行い、地域の生活課題(ひとり親等の困窮、体験格差、学びの多様化、子育て世代の孤立、生活困窮、地域コミュニティの希薄化等)の対策と支援を行います。地域住民が主体となり、地域の交流拠点としての場を作り、関係性の深まり・広がり・繋がり合いを目的として活動します。

こどもの未来応援基金の
支援による活動紹介

地域の中で、こどもたちが安心して過ごせる居場所作りを行い、その居場所を核として、生活支援や学習支援、信頼できる関係作り、体験学習、相談支援に繋げます。

・「私のアトリエ」の居場所作り
地域の古民家を利用し、週に1〜2回程度、居場所を開室します。 クッキングやゲーム、戸外活動、体験学習、学習支援等を通して、こどもたち同士が関わり合い、安心して過ごしたりするなど、悩みを打ち明けられる場をつくります。(高校生ボランティアを配属します。)

・親子の体験、相談事業の実施
定期的に、専門分野の方を講師にお呼びし、様々な観点から、こどもに関わる家族のサポート、支援を行います。地域で孤立することがないように、支え合える関係作りを目指します。

(体験学習の場)高校生のボランティアと一緒に、地域内の畑でさつまいもの収穫を行いました。