石川県
取組事例の主な分野:学びの支援
こどもたちの健やかな成長を促すためは、母親をエンパワーメントすることが大切であることから、母親たちが安心できる居場所を提供することで、母親に心のゆとりと自分らしく生きる力を取り戻すことができるよう支援しています。具体的には、女性の居場所「ふぇみカフェ」や傷つき経験のある女性のための「こころのケア講座」の開催、シングルマザーとこどものための「ほっとサロン」開催及びこどもの見守り訪問を実施しています。
小中学生が安心できる居場所としてこども食堂を開設し、その場を拠点として学習支援、相談支援、生活支援につなげています。
〇こども食堂「こどもの国食堂」の実施
・地域で放課後児童クラブを開設している社会福祉法人・学校法人と連携し、同団体施設内にこどもが気軽に訪れることのできる居場所として、こども食堂を毎週金曜日の夕方に開催します。
・地域コミュニティを巻き込み、多世帯交流につなげる食事会に加わって、大学生のボランティアを配置し、こどもの話し相手や遊び・学習支援を隔週で実施します。
・夏休み期間中の日曜日に、昼食提供と学習支援を実施します。
〇貧困家庭への生活支援品の配布
・ほっとルームの開催に合わせ、食料品や生活消耗品を配布します。
勉強・食事を終え、ボランティアの大学生や地域の方と遊ぶこどもたちの様子。