愛知県
取組事例の主な分野:その他の支援
当法人は、小規模保育園・児童発達支援事業所など、乳幼児を対象とした事業を展開してきました。不登校児童、ひきこもり状態にある若者への支援体制づくりは市としても大きな課題です。本事業は、NPO、社会福祉協議会、行政、各種専門職など、様々な顔が見える地域ネットワークを基盤に、若者支援の体験の中身の充実、市民協働による支援体制の整備と共に、こうした若者支援活動の大切さを啓発し、地域への広がりを目指します。
第1回・第2回のこどもの未来応援国民運動事業の採択を機に、心の貧困状態に陥らない様々な予防的学習活動の重要性に着目しました。食を通した交流の居場所を開催し、若者たちが、社会につながる一歩となる様々な中間的就労の機会を模索してきました。
個別な配慮を要する居場所づくりや、不登校児童、ひきこもり状態にある若者への支援体制づくりは市としても大きな課題としています。
本事業は、
1. 不登校状態にある児童の居場所づくりとピアカウンセリング活動、
2. 自分たちがいるから出ておいで!プロジェクト、
3. フリースペースまなの充実、
4. 「戦略会議」の開催、
5. 報告書の作成・配布と報告会の開催
の5事業に、NPO、社会福祉協議会、行政、各種専門職など、様々な顔が見える地域ネットワークを基盤に、若者支援の体験の中身の充実、市民協働による支援体制の整備と共に、こうした若者支援活動の大切さを啓発し、地域への広がりを目指します。
Hands食堂に参画し、社会につながる一歩を踏み出している若者たち。メニュー・食事作り・配膳など、自分たちで考えて取り組みます。