兵庫県
取組事例の主な分野:学びの支援
家庭の経済状況の格差が、こどもへの教育格差や学力格差につながることのない社会の実現を目的に、経済困窮家庭のこどもや学習環境が十分でない家庭および不登校の小中学生を対象に無料の学習支援を通じて自尊感情や自己有用感、ソーシャルスキルの獲得を行いながら、進路への希望実現を図る事業です。また同時に保護者のこどもへの教育や生活、進路についての不安解消を支援し、貧困の連鎖の解消を目指します。
週3日 年間120日、小中学生や不登校生の学習支援を実施します。
狙いは以下のとおりです。
・学業の遅れを取り戻します。
・社会的自立の促進を目指します。
・心理的なサポートをします。
・進路選択の幅を広げます。
・家庭の負担軽減を目指します。
それらを通じてこんな世の中になればいいなと考えています。
・教育格差の縮小。
・社会的孤立の防止、地域の活性化。
・将来の社会貢献者の育成。
・家族の負担軽減。
・教育へのアクセスの改善。
大学生が丁寧に勉強を教えてくれます。勉強の仕方や進路の相談にも優しくアドバイスしてくれます。