香川県
取組事例の主な分野:児童養護施設等の退所者等や里親・特別養子縁組に関する支援
社会的養護を必要とするこどものうち、虐待経験者、発達障害等ケアを必要とするこども達が増加しているなか、こども達への心理的ケアとアフターケアが求められています。一過性の支援ではなく長期的に寄り添いながら個々の性格、希望を重視した支援活動を行います。 児童養護施設等在所時期からコミュ二ケーション(信頼関係)を築き、アート体験、各種パフォーマンスを開催する事と社会に巣立った後のこども達への伴走支援を行います。
長期的に伴走するには、こども達との信頼関係構築が不可欠であるため、児童養護施設等在所中から施設開催のイベント手伝い及びアート体験・音楽、楽器演奏のパフォーマンス、児童養護施設出身の会社経営者による講話を通じて、心の癒しやアート体験による自己肯定感を高め、自信創出と将来への希望を見出します。巣立ち後は相談できる居場所を開放し、生活支援・就労支援することにより切れ目のない伴走支援を実施します。
当団体では支援金を活用し次の事業を実施します。
・アート体験、音楽演奏、マジックショー、シャボン玉ショー、講話開催
演者等の協力を得て、3施設に対して年間15回程度開催します。
・相談できる居場所事業
1週間に5日(18:00~20:00)事務所を解放します。
事務所解放による居場所スペース