福岡県
取組事例の主な分野:居場所の提供・相談支援
平日日中に毎日10:00~17:00開所し、いつ来ていつ帰ってもよく自由に利用できる居場所。ゆっくり過ごしたり、やりたいことをやったり、お話したり、本人がマイペースで居られることを大事にしています。利用は無料です。昼食、おやつも頂き物から手作りして提供しています。こどもの居場所ですが、こども自身だけでなく、保護者や関係者等の相談も一緒に考えています。こども達のやりたい!を応援し、多様な出会いや学びの機会を、地域の方、他団体などと連携しつつ、模索中です。年に2~3回「こどもの育ちを考える学習会」を開催しています。
〈こどもたちのやってみたい!を応援する活動~希望者による参加〉
1.外遊びの拡充
・思いっきり外遊びできる場所へ出向く機会の開催~
「まるゐとであそぼう」「MUKAであそぼう&乗馬体験」「遠足の日」など
・日常、木工や火おこし、畑づくりなどもでき、遊べる庭と倉庫の整備
2.体験活動
モノづくり(木工・染めもの・粘土など)、料理教室(防災食の調理体験含)、餅つき、楽器体験、こども企画(なつまつり・ハロウィンパーティ―)等、地域の方との交流も含め、多様な体験の場づくり
3.多様な学びの場
科学教室、eラーニング教室、からだあそびの教室の開催など
4.おとなの茶話会及びオンラインサロンでの学び・連携の場
5.職員研修
保護者支援者などが集って自由に語り合い、情報交換、連携できる機会の提供、及び、オンラインで学び集えるサロンの利用、職員研修
〈こども企画 なつまつり〉
庭でこどもによる射的大会(日除けブルーシートの下で)。他にそうめん流し、たこ焼きづくり、水遊びなどを皆で計画準備して楽しむ。