鹿児島県
取組事例の主な分野:新たな社会課題や支援ニーズに対応した事業
貧困度が高いと言われるコロナ禍の鹿児島県の離島3島で、ヤングケアラーの実態調査を行うとともに、ヤングケアラー支援と啓発の為にフォーラムを開催し、多くの島民が参加され、認識を高められました。又学習・福祉・食材、メンタル・生活力の支援ネットワークを構築しました。
1. 「ヤングケアラー支援サポーターの養成講座の開催」
ヤングケアラー支援活動に熱心で、分野別に支援ネットワークを構築していただいている方を中心に、関心の方のある福祉・教育・行政関係者に対して、支援策の研修会を開催し、当法人独自のヤングケアラー支援サポーターの民間資格を授与します。
2. 「一人親家庭の親とヤングケアラーが自立して生活・就労ができるよう支援していく事業」
社会に出る直前の一人親家庭の高校3年生と母親を対象に、社会に適合する力と親には就労・自立支援の為のFP講座を開催します。
3. 地元鹿児島のヤングケアラーの体験者を招き、その実体験を聞き、ヤングケアラーの支援の輪に入ってもらうフォーラムを開催します。
離島でのヤングケアラー実態調査の後調査員、スクールカウンセラー、民生委員などの意見交換会の様子